4月~6月のイベント
五葉山山開き(安全祈願祭のみ)
県立自然公園「五葉山」は、「花の百名山」にも選ばれ、豊富な植物はもちろん、様々な生物達が登山者を出迎えてくれます。山開き当日は、赤坂峠登山口にて安全祈願を行います。
- ■開催日/令和5年4月29日(土)
- ■会場/五葉山赤坂峠登山口
- ■神事/午前8時30分~
- ■主催/五葉山自然保護協議会

大船渡碁石海岸観光まつり
国立指定公園「碁石海岸」。その碁石海岸で行われる「大船渡碁石海岸観光まつり」は、大船渡の春を告げるおまつりです。2日間に渡り、ご当地グルメコーナーの設置や郷土芸能披露、子供たちを対象としたコーナーなど大人から子供まで楽しめるイベントとなっております。
- ■開催日/令和5年5月3日(水)・4日(木)
- ■会場/碁石海岸レストハウス前大型車駐車場 ほか
- ■主催/碁石海岸観光まつり実行委員会

7月~9月のイベント
大船渡市さんま焼き師認定試験
本州一の水揚げ高を誇る大船渡のさんまを使った認定試験。
さんまを美味しく焼くための知識だけでなく、本州一の水揚げ高を誇る大船渡市を知っていただくための講義と実習を経て、筆記試験を実施します。
合格者には、後日、認定証と焼き師タオルを送付いたします。
- ■開催日/令和5年7月8日(土)・9日(日)
- ■会場/実技講習、筆記試験:おおふなぽーと(岩手県大船渡市大船渡町字茶屋前7-6)
- ■主催/一般社団法人大船渡市観光物産協会

海水浴場開き(安全祈願祭)
美しい砂浜や海水の透明度も抜群で、子供から大人まで安心して海水浴を楽しめます。
周辺に宿泊施設も多数ありますので、夏の思い出作りに仲間同士や家族連れで是非お越し下さい。
開設期間:7月15日(土)~8月13(日)
- ■開催日/令和5年7月15日(土)
- ■会場/綾里海水浴場
- ■神事/午前10時~

三陸・大船渡夏まつり
今年の三陸・大船渡夏まつりはメイン開催日の8月5日(土)に、市民道中踊り、花火大会(ミュージック花火・スターマイン・ナイアガラ)、海上七夕・湾内巡航 パレード花火との競演が予定されております。
- ■開催日/令和5年8月4日(金)・5日(土)
- ■会場(花火打上場所)/大船渡湾内沖台船
- ■主催/三陸・大船渡夏まつり実行委員会(大船渡商工会議所内)

盛町灯ろう七夕まつり
色とりどりの竹七夕飾りが飾られる中、地域ごとに飾られた「あんどん七夕山車」の競演や「あんどん神輿」の運行が、さかり中央通り商店街で行われます。
- ■開催日/令和5年8月6日(日)・7日(月)
- ■会場/さかり中央通り商店街
- ■主催/盛町夏まつり実行委員会(盛商業福祉会館)

三陸港まつり
地域の住民による手づくりの祭典。三陸のお盆の恒例行事で、灯ろう流しや郷土芸能奉納など夏の終わりを彩るまつりです。
- ■開催日/令和5年8月中旬
- ■会場/越喜来地区
- ■主催/三陸港まつり実行委員会

10月~12月のイベント
大船渡市産業まつり
大船渡市の地場産品を広くPRする産業まつり。市内の美味しいもの、優れた技術の工芸品等が勢ぞろい。
- ■開催日/令和5年10月上旬
- ■会場/未定
- ■主催/大船渡市産業まつり実行委員会

1月~3月のイベント
大船渡新春四大マラソン大会
昭和27年から約70年続く年明け恒例の大会。
10マイルロードレース県大会や県南地区駅伝競走大会など4つの大会を併催します。
ロードレース完走者には、「Web完走証」を発行します。
- ■開催日/令和6年1月上旬
- ■会場/日本陸上競技連盟公認コース
- ■主催/一般財団法人岩手陸上競技協会、大船渡新春四大マラソン大会実行委員会

スネカ
三陸町吉浜で毎年1月15日に行われる行事。平成16年2月に重要無形民俗文化財に指定され、怠け者への戒めを行います。
- ■開催日/令和6年1月中旬
- ■会場/三陸町吉浜地区
- ■問合せ/大船渡市教育委員会生涯学習課

三陸・大船渡つばきまつり
世界13カ国、約600種類のツバキが植栽展示されています。ツバキは市の花に指定されており、まちのシンボルとなっています。イベント期間中は、日曜日を中心に寄せ植え体験や椿油搾油体験のほか、郷土菓子、椿グッズの販売も行われます。
- ■開催日/令和6年2月上旬~3月下旬
- ■会場/世界の椿館・碁石
- ■主催/つばきまつり実行委員会(大船渡市農林水産部農林課)
